2018年12月23日日曜日

Exhibition hall 展示会場

初めての海外での展覧会。いろいろなことが起きるものです。

中庭からの光で日中は映像が見にくいので計画当初からここに遮光の布を垂らす予定でお願いしていて日本から遮光カーテン生地を送っていました。
しかし、設営日、資材の中になぜか?ここに立てる角材のみない。
オープンしてからも待っても待っても来ない。??おかしいな、、再度大工さんにお願いしてみるとホールの中にあったものを活用してくれたのは良いのだけれど、、ゴッツすぎる!!さすがに遮光はバッチリですが。
おかしいな、、120cm幅のシンプルな遮光のイメージだったのだけれど。。
途中から現れた重厚且つイス付きの壁!
中庭側の防水もバッチリです

ついに使用されなかった 希少!
もうすぐ廃番になってしまう裏表白の1級遮光カーテン生地
プロジェクターBOXに落書きが施されました



今回の展示会場は普通のギャラリーではなく古くて少し変わった建物。
この中のホールDRUCKEREIHALLEを運営するphilosophicum というところにお世話になりましたが、他にも大学の研究室の一部や様々な(たぶん非営利の)協会、団体の事務局などが入っていて何だかアカデミックな雰囲気でした。
建物の歴史や研究をまとめた冊子が素晴らしい!




ドイツ語のみなので読めていませんが、、^ . ^ ;
残っている壁画
古い建物の中に現代美術が置かれています。

ある日、ホールでイベントのある夜。『ほんの数時間ライトを赤にしても良いですか?』と言われOKしました。
実はこのネオンのようなライトもアートのひとつ。展示中は電球色にしてくださっていました。

夜、中庭のガラスにも映ります



2018年12月8日土曜日

6/Dez. Basel のNewman と対峙。無事終了。

この日の為に準備してまいりました!外は寒い寒い冬ですが館内はあたたか、体の中はさらにあたたか。静かな心持ちでひんやりと、取り組むことができました。
今回は美術館の開館時間内。お客さんも普通に来ます。
巡回のスタッフもみんなここでパフォーマンスがあることを知っているから安心してください。今からここはあなたの場所です!と言ってくださったのはやり取りを続けてきたChefrestaurator (管理課)Chief Conservator のWerner Müllerさん。
メールで2つか3つの質問に答えただけでOKしてくださいました。感謝!
当日、エントランスで待ち合わせをしていて、一緒にこの展示室に向かう途中のエレベーターへ急に乗り込んできた1人の男性。なんと!館長さんでした。
美術館からはCommunication(広報など)課の女性2人と館長Josef Helfenstein氏が見にきてくださいました。

 写真・動画撮影:菊地英二 コスチューム:金田かお里 コーディネーター:和田徹 

恒例のジョギングと雑巾掛け


 ↑これがスタート!
終了後、Werner Müllerさんと。
右肩の青丸シールは入場券。ちゃんと入場料を払って入りましたよ。





2018年12月3日月曜日

Kunstmuseum Basel へ!下見してまいりました。

展覧会もまあまあ落ち着いてきたので、中抜けして土曜日にようやくバーゼル美術館へ。
まずはNewmanのところへ!
会えました!!
展示室は思っていたよりも狭くて、Newmanの右隣、スティルClyfford Stillの作品がかなり大きいのと、左隣のロスコMark Rothkoの作品が黒に黒、という見たことのないかなり強烈な作品。もう圧巻!の展示室。
その真ん中のNewmanの2点はかなり品が良い??と思いきや、その空間に入ってジーーっと見ていると、やはり横綱。
鑑賞するというのは、場に入ることなのだなぁ と改めて実感。
”Day before one" の方は想像以上にすごくて、Cathedraと同じ’51年作。
”White Fire IV”の方は’68年作、さすがにこなれ感もあり落ち着いていて、
Fire なのに白に白という挑戦的な気合いが感じられました。静かに。
すぐ隣の部屋ではポロックの映像が流れていてこの音声は記録映像に確実に入ることになりますね。

さて、ここでどんな行為になるのか、、、ガツンと気合いが入りました。

写真はちょっとだけ。
同じ展示室にあるジャコメッティの脚越しに見るパフォーマンス予定の空間。
雨降りの寒い日でした。



2018年11月29日木曜日

Ta chi ta sa_Ausstellung 2018 始まりました!!

Baselはとても寒いです。
会場はとても古い建物なのでダメージのないよう壁を立てました。日本から持ってきたアジョスターを使い感心されました。
私の身長155センチが等身大に映せました。
アーティストグッズ作りました!手ぬぐいです。



2018年11月5日月曜日

Eng.) "TA CHI TA SA_" in Basel 2018

 Proposal
“TA CHI TA SA_” Confronting Barnett Newman in Basel
Performance , Documents and Exhibition
Performance , Ta chi ta sa vs White Fire IV ,Day Before One      Exhibition , Ta chi ta sa vs Cathedra
Takako Ihoda “Ta chi ta sa_” 2018


This project is titled Ta chi ta sa —Confronting Barnett Newman in Basel. Following the first project, Ta chi ta sa vs Cathedra, I will visit Kunstmuseum Basel in Basel this December to perform and to take video and photographic records in front of Newman’s work. At the same time, I will also hold an exhibition of Ta chi ta sa vs
Cathedra at an art space in Basel.
Newman has visited Basel, and Kunstmuseum Basel owns several of his works and relatively many number of drawings and prints. It’s a rare and important museum among those in Europe, far away from the American-based Newman who didn’t pro- duce many works. In 2016, it held an exhibition curated by Dr. Anita Haldmann.Currently, in the exhibition room of this museum, two incredibly long and long work pieces "White Fire IV" and "Day Before One" are displayed side by side.The space in front of the two works contrasting in color and composition, I entered in the middle, how can I stand?
How do the strong vertical lines of the painting twice my height and of my body line up once I come to standing after several dozen minutes in my work, Ta chi ta sa ? How do the horizontal lines, for example of the floors that I rely on, work against them? I will take on this challenge seriously.
In the exhibition, I will present my work, Ta chi ta sa vs Cathedra. Same as the Tokyo exhibition, it will mainly consist of a video showing and display of photos and documents of how the work took shape. Stedelijk Museum Amsterdam was one of the first museums in Europe that purchased American contemporary art works. Cathedra is a masterpiece that was painted during the height of Newman’s exploration of new paintings. It’s also a work that has a sad past, having been once damaged with a knife. The video was recorded when I performed in front of the Cathedra with a red costume attentively. My series, Ta chi ta sa, would not have been created without the artist Newman and his work, which would not have been created if he were from Europe.
My goal is to have Europeans with a longer and deeper arts tradition and people of Basel who are familiar with Newman’s work watch my performance.
I am highly interested in what they feel and see from the performance.



2018年10月30日火曜日

「立ちたさ_」スイスへ!

「立ちたさ」 Barnett Newman と 対 峙 in Basel

スイス、バーゼル市のKunstmuseum Basel(バーゼル市立美術館)Newman作品展示室内で立つ行為をしてまいります。

また、同時期にバーゼル市内のギャラリーで前作「立ちたさ」VS Cathedraの展覧会を開催します。 もう来月です。

 「立ちたさ_」展 2018 in Basel
『「立ちたさ_」 Barnett Newman と 対峙 in Amsterdam
日時20181127(1211()2週間(土日を含む)
会場バーゼル市内のアートスペース DruckreiHalle 
     http://www.druckereihalle.ch/home-15.html
     Druckrei Halle St. Johanns-Vorstadt 19-21, CH-4056 Basel


ようやく公表する決心がつきました。
昨夏、展覧会を終え、まとめて報告までしたら放心様態に。。。
 でも、のんびりはしていられなくて冬にはのそのそと動き出しました。
そう、このBarnett Newmanと対峙するシリーズはワールドツアーなのです。
 以下、企画文です↓↓   ↓↓


「立ちたさ」 Barnett Newman と 対 峙 in Baselパフォーマンス と 展覧会

「立ちたさ」 Barnett Newman と 対峙、初回の in Amsterdam , につづき第2弾として 本年12月スイス、バーゼル市のバーゼル市立美術館(Kunstmuseum Basel)を訪れ、 所蔵のNewman作品の前で行為し、映像と写真で記録をとってまいります。また、同 時期にバーゼル市内のアートスペースにて前作「立ちたさ」vs Cathedra の展覧会を開催します。
バーゼル市は
Newman本人が訪れたことのある地でありバーゼル市立美術館は1950年 代よりNewmanと信頼関係を築き、絵画、彫刻、ドローイング、版画作品など充実し たコレクションを所蔵しています。全体に作品数の少ないNewmanにおいて、また、 地元アメリカから離れた欧州においては大変めずらしく重要な美術館です。最近では2016年に「Barnett NewmanDrawings and Prints(4/19 - 8/7,2016) という展覧会 が 開催されています。 現在、この美術館の展示室には「White Fire IV,Day Before One」という驚くほど 縦に長い作品2点が並んで展示されています。色も構成も対照的な2点の前の空間、 その真ん中に入り、どのように立つことができるのか?Newmanという空間に真剣勝 負で対峙します。
展覧会では前作 「立ちたさ」 Barnett Newman と 対 峙 in Amsterdam 東京展と同様 「立ちたさ」vs Cathedraの映像上映をメインに写真や来歴などを取材した資料の展示 をおこないます。アムステルダム市立美術館 (Stedelijk Museum Amsterdam) はアメリカの美術がヨーロッパに紹介される際の窓 口となったような美術館です。「Cathedra(1951) Newmanが新しい絵画を追求す る中で最も充実した時期の大作であり、また、ナイフで切りつけられるという悲しい 体験をもつ作品でもありました。伊宝田が美術館やNewman財団と交渉し許諾を取 り、その”Cathedra”と、赤いコスチュームで襟を正し対峙した様子を記録した作品に なります。
伊宝田の「立ちたさ」の行為もBarnett Newmanというアーティスト、その作品も、 ヨーロッパからは決し生まれてくることのなかったオリジナルのアートです。 深く長い芸術の伝統をもつヨーロッパの人々、Newmanと親しいバーゼルの人々にこ の対峙を見ていただくのが目的です。
           伊宝田隆子「立ちたさ_」2018

2018年10月29日月曜日

Eng.)Exhibition 2017 Report

TA CHI TA SA_」Exhibition 2017 Report

Title “Ta chi ta sa” Confronting Barnett Newman in Amsterdam
Date  June 27th July 8th, 2017 (12 days)
Venue Ningyo-cho Vision’s   URL:http://visions.jp/
                1F AS Bidg., 2-2-9, Nihonbashi Horidome-cho, Chuo-ku, Tokyo, JAPAN
                  TEL+FAX:81-3-3808-1873   E-mail:info@visions.jp
Time 12:00 19:00  *last day 17:00
Contents Screening 7 times a day   5 times for last day 
                 / Exhibiting Photographs /Displaying Documents and Writings


Impressions from visitors〈excerpt〉
 

It was a beautiful confrontation.
Ryoju Tokai (Movie producer・Kyodo News reporter)

It was like a Noh play. I spent some quality time reflecting on myself.

A big screen was very good.I appreciated the clearest Mindfulness , all over again.

 A kind of minimalist exhibition, so sharp and fantastic.Austere yet somehow heartfelt atmosphere.              Kunio Motoe (Professor at Tama Art University)
 
I lost track of time. Every moment passed with a movement, and I lost  my sense of time.

Good old Barnett Newman. I’m from a generation that enthused over these things. I am happy that they firmly face on the younger  
generation that tends to not appreciate them.

Wonderful! It made me want to see Newman’s works.

I felt the force of "Cathedra" that exposed the process of standing  up with the performer.
Kenichi Takeda (Musician・Music critic)

She stood up, feeling the painting and the air... and obtaining  power. I found the process of standing up impressive.

The way Takako Ihoda created, wove and formed moments  “directly” was perhaps more of a dogmatic world than a performance. There are stories to the dances. Dancers must separate  from themselves once. Ihoda’s continuous performance must be  appreciated, like viewing a painting. What moved in the video was  
Newman’s painting, not Ihoda. Then what was Ihoda doing? As I said before, she wasn’t performing. She just created, wove and formed moments directly. Like a painting.
             Tetsuya Miyata (Visiting member professor at Kyoto Saga University of Art )

Eng.) Statement & Biography

Takako Ihoda                          Artist Statement

“TA CHI TA SA_” (“the urge to stand”) is an ongoing series of performances that explore the urge of the human body to stand upright. In each documented performance, I trace the transition from lying on the ground to standing upright, focusing on every detail of every movement required. I am conscious about finding the equilibrium 
between the ground, weight, balance, gravity, and my body throughout the performance. The location of the performance is also an important element, as an exploration of how my body moving towards an upright position relates to the movement or positioning of environmental elements, whether it be a smokestack, the sunrise, or the surface of a lake. I also perform with musicians on occasion, in front of an audience.
I have also curated group shows, in 2011 and 2014, at Makii Masaru Fine Arts, Tokyo, titled “TA CHI TA SA_ Collaboration Exhibition” in which other painters, video artists, performers, and photographers created their own work that explored and interpreted the idea of responding physically to the environment, verticality, or the notion of “standing upright.” These experimental group shows demonstrate the diversity of how this seemingly simple subject matter can be interpreted.
My artistic practice began in painting, but my interest in the body has led me to create these performances. Experimenting with the relationship between painting and performance is something drive me to explore further in my practice.
Barnett Newman’s paintings express verticality and space, with their straight, vertical lines that defy gravity yet hold spatial depth. This relates to the concept of the “TA CHI TA SA_” series.
In 2016, I carried out the performance “Ta chi ta sa ” Confronting Barnett Newman in Amsterdam in front of “Cathedra”(1951) at Stedelijk Museum Amsterdam ,Netherlands. This evoked me a way to once again explore the core of the concept.

“Ta chi ta sa ”Confronting Barnett Newman in Amsterdam (2016) 
© 2017 Barnett Newman Foundation New York/ARS,NY./JASPAR,Tokyo E2627

Stand up as the sun rises (1997)

Stand up with Jellyfish (2014)
 Stand up against the horizon of Kanto plain (2011)


2018年6月22日金曜日

夏至に立つ2018 太陽見えず・・・

2016,2017年と荒天で延期、3度目の正直ともならずに、雲が厚すぎ太陽見えず、
観測ならず、、
今回も来年に延期となりました。
梅雨中なので仕方なし。気長にお待ちましょう。 

ジョギングのついでに? 都合がついたから、用事とあわせて、会社休んだから、、
と友人が4人程来てくれまして、
せっかくなので、デモ程度にさくっと行為してみました。
身体のコンディションはすこぶる良し☆
前日までの雨で地面はたくさんの水分を含んでおり 場所によっては足の指の間からジュワッと泥水がしみ出てきました。
 undaily gate 金田さんに作っていただいているコスチュームもレギンスのみ着用。
ん??写真で見るとこのオレンジはかなり有効? 来年の本番が楽しみです。
この指差す方向に太陽が!

うらめしく空を見上げる
そして叫ぶ?


 
染めていただいたオレンジ




ほんの少しだけ空が見える瞬間も! 

立った地点


冬至には寝るの?
 北回帰線上!台湾?夏至には完全に影がなくなる場所に行ってやろうよ!
いろんなアイディアが出ます。ハハハ、、

2018年5月23日水曜日

動画です 4/30 の vs石花ちとくさん

石花ちとくさんのお知り合いが動画記録をとってくださり 編集もしてyoutubeにあげてくださいました。 感謝!

2018年5月12日土曜日

報告:立ちたさvsロックバランシング 4/30





大変お天気のよい日でしたが
スタートのお昼過ぎにはちょうどうっすらと雲がかかってくれてカンカン照りはまぬがれました。
見に来てくださった方々、お手伝いいただいたみなさん、
石花ちとくさん、 ありがとうございました。

立った石はしっかりと重さをもち、点の接地面でも堂々と立っています。すごい説得力です。
一方、立ちたさ=迷いの固まり??ぶにょぶにょした末にようやくほそ〜〜くて心細〜い垂線がかろうじてたったかな?といった感じでした。
そんな出来事をすさまじいパワーをもってやさしく見守る岩盤でした。じりじりとした“時間”をもつ厳しい存在でもありました。



まだ未定ですが、いずれ写真や映像で発表する展覧会をしたいと思っています。
                         (写真撮影:菊地英二)